理事長の発言<No.2008.10>21世紀の日本のかたち(10)
--ネットワーク社会 <その3>--

これまで、2回にわたり、「21世紀の日本のかたち--ネットワーク社会--」について論じてきました。第3回は、“交通ネットワーク”に視点をおき、21世紀の日本のあり方を考えてみました。

本文
理事長の発言<No.2008.09>21世紀の日本のかたち(9)
--北京オリンピックにみる国のかたち--

今回は、少し別の視点からの国のかたちを考えてみたい。2008年の夏は北京オリンピックに世界が沸き、中国のダイナミックな国のかたちを存分に表現していたように感じた。東京は2016年のオリンピック開催に名乗りをあげている。開 […]

本文
理事長の発言<No.2008.08>21世紀の日本のかたち(8)
--ネットワーク社会 <その2>--

これまで、6回にわたり、様々な角度から「21世紀の日本のかたち」について論じてきました。これからは、ネットワークについて検討することとしました。ネットワークには、コンピュータネットワーク 、地方にある部署と中央でそれらを […]

本文
理事長の発言<No.2008.07>21世紀の日本のかたち(7)
--ネットワーク社会 <その1>--

これまで、6回にわたり、様々な角度から「21世紀の日本のかたち」について論じてきました。これからは、ネットワークについて検討することとしました。ネットワークには、コンピュータネットワーク 、地方にある部署と中央でそれらを […]

本文
理事長の発言<No.2008.06>21世紀の日本のかたち(6)
--国家の災害(危機)管理能力・修復能力--

ミャンマー・サイクロン、中国・四川大地震と立続けに大災害が起こり、非常事態に対する国の危機管理、修復能力が問われています。同時に、大きな危機対応には国際協力は欠かせません。我が国もまた有数の地震国です。特に、太平洋メガロ […]

本文
理事長の発言<No.2008.05>21世紀の日本のかたち(5)
--グローカルな視点から考える--

日本の現代社会はさまざまな場面でグローバルな要素とローカルな要素がダイナミックに混合して現れています。これからの地域経営も国家像もグローカル(グローバル+ローカル)な視点で考えることが求められています。21世紀の日本のか […]

本文
理事長の発言<No.2008.04>21世紀の日本のかたち(4)
--日本はどのような文明単位か--

日本列島の豊かな四季は、日本人の生活を包み、文明を育ててきました。そして、有史以来 5億人近い人間を居住させ、現在、 1億2,000万人を超える人間の生存と生活、諸活動の舞台となっています。しかし、人口が急激に減少してい […]

本文
理事長の発言<No.2008.03>21世紀の日本のかたち(3)
--文明のおしくらまんじゅうと日本文明--

地球人口は有史以来、一貫して増え続けています。しかし、ヨーロッパや日本は、人口減少に転じています。この事態をどのように評価し、未来図を画くかが緊急の課題となりました。現在、200ほどの国家があり、その下敷きとなっているの […]

本文
理事長の発言<No.2008.02>21世紀の日本のかたち(2)
--生存の理法と地球居住の中で--

人間は、地域の生態系に見合った生き方、生活のかたちを維持していた時代から、巨大なエネルギーによって、地球に大規模開発をほどこし、交通を発達させて巨大都市を発明してきました。この間、地球人口は爆発的に増加をつづけてきました […]

本文
理事長の発言<No.2008.01>21世紀の日本のかたち(1)
--個体と群体の信頼関係の再構築をめざして--

人口が減少する時代となっている今、これまで日本人の生活を支えてきた産業、経済システムが大転換し、市民や国民の生活を支える枠組みとして地方自治体や国家も、革新的な組み立て直しを迫られています。人間の生命の環、地球の生命の環 […]

本文